孤独プログラマー譚

孤独死が近い。

2019-12-28から1日間の記事一覧

Promise then, catchの連結

以下のコードは、どのような出力になるか? const promise = Promise.reject() promise .then(() => console.log(1)) .catch(() => console.log(2)) .then(() => console.log(3)) .catch(() => console.log(4)) .then(() => console.log(5)) .catch(() => co…

Promise 非同期メソッドの結果で処理を分岐

よくあるのが、オブジェクトをresolveし、その中に分岐用のフラグを含める。 まったく美しくない。見ててつらい。 const confess = (iLoveMai) => { console.log(iLoveMai ? '私は白石麻衣を愛しています。' : '私は白石麻衣を愛していません。' ) } const {…

Promise catch()からthen()への復帰

catch()からthen()へ。 そして、then()からcatch()へ。 const promise = Promise.resolve() promise .then(() => { console.log(1) throw new Error() }) .catch(() => { console.log(2) return }) .then(() => { console.log(3) throw new Error() }) .catc…

Promise reject と catch

以下の2つは、書き換えられる。 const foo = () => { return new Promise((resolve, reject) => reject(new Error('foo_value'))) } const bar = async () => { throw new Error('bar_value') } catchで受ける。 foo().catch((err) => console.log(err.messa…

JavaScript Promise.thenメソッドの返却値

asyncメソッドと似たような考え方でいいと思う。 const promise = new Promise(resolve => resolve()) const foo = promise.then(async () => { await new Promise(resolve => { setTimeout(resolve, 1000) }) return 'foo_value' }) const bar = promise.th…